Jun
5
【週末でやりきる!】Vue.js徹底マスターワークショップ #1
エンジニア歴15年の30代エンジニアが教えます。業務でVueを使えるようになりたい人歓迎!
Organizing : タビアンTECHラボ@渋谷
Registration info |
現地参加 ¥6000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
週末2日間Vue.jsと向き合って、業務で通用するレベルのVue.jsを書けるようになりませんか? 複数のVue.jsアプリケーションを開発してきた現役Vue.jsエンジニアが、コンポーネントの作り方、Vuexの使い方、Vue Routerの設計の仕方など、Vue.jsの書き方を手ほどきします。
Vue.jsの公式ガイドや技術ブログを見ながら一通りVue.jsを書いてみたけど、仕事として書ける自信がない・・・という方が対象です。 現役Vue.jsエンジニアからVue.js技術力アップの勘所を聞いて、仕事として書けるレベルまでVue.jsを理解しましょう!
ワークショップ当日は、NuxtJSを使ってご自身で設計するSPAアプリケーションを作成して頂きます。 Node.js v16がインストールされているマシンを持参ください。 Visual Studio Codeで開発していれば、Live Shareでペアプロいたします。
イベント内容
簡単なレクチャーを行った後、好きなアプリを各自作成していただきます。 事前に、作成するアプリのヒントになる資料を提供します。 この2日間はエンジニアに疑問点が聞き放題なので、できれば来場前にアプリの簡単な設計をしておくことをお勧めします。
▍日時
2021年6月5日・6日(途中入退出OK)
▍場所
ワークコート渋谷松濤(東京都渋谷区松濤1丁目28番2号)
▍参加費(現地決済)
6,000円
(コーヒー・ソフトドリンクが飲み放題です。)
▍参加条件
2日間、弊社エンジニアが個別でのフォローを行うという特性から、
今回は下記の条件を満たす方に限らせていただきます。
- JavaScriptが書ける
- Vueのチュートリアルで勉強したことがある(当日までに実施していればOK)
※人数が上限に達した場合は抽選になります
▍タイムテーブル
6/5(土)
時間 | 内容 |
---|---|
9:15 | 開場、出欠確認(1F受付ソファでお待ちください) |
9:30 | キックオフ |
9:45 | レクチャー |
10:15 | 作業開始(途中入退出可) |
19:00 | 解散 |
6/6(日)
時間 | 内容 |
---|---|
9:15 | 開場、各自作業(途中入退出可) |
18:00 | 成果発表・アンケート記入 |
19:00 | 解散 |
▍感染症対策
自宅で1人で勉強することや、オンラインでの一方向の勉強に限界を感じている方に向けて、対面での開催としています。効率的にフィードバックを行うことを大事にしつつ、下記の通り感染症対策を行いますので、ご協力をお願いいたします。
- 入口での検温にご協力ください。発熱(37.5°以上)せき・のどの痛みなどの症状がある場合は参加をお断りします。
- マスクの着用・定期的な手指の消毒にご協力ください。
- 昼食は各自でお願いいたします。施設内での飲食が可能です。
- 接触機会を減らすためにキャッシュレス決済へのご協力をお願いします。(PayPay、LINEPayが使用可です)
▍講師略歴
難波和之(タビアン株式会社代表)
10歳よりプログラムを書く。大学時より上京。学生生活を送る傍らベンチャー企業でエンジニアとして勤務し、コンシューマ向けサービスを開発。その後、独立系ITコンサルティングを行うフューチャーアーキテクト株式会社で勤務。技術研究開発部署で先進技術の導入に従事した後、大手メーカーのプロジェクトで要件定義から開発・運用まで従事。独立後、タビアン株式会社を立ち上げる。
前田 修宏(タビアン株式会社取締役/サービス開発担当)
建築士である父親の影響を受け、大学および大学院で建築を専攻。卒業後はコンサルティングファームで勤務した後、独立。 システム開発会社を立ち上げ、自ら営業から開発・デリバリーまでこなしながら、受託開発やPMO支援を提供する。メンバーとともに、Prop Tech plus株式会社に参画。各種サービスの立ち上げに奔走しつつ、不動産ファンド向け基幹システムパッケージの開発・導入に従事。
他にも、弊社やメンバーが随時サポートします。
▍タビアン株式会社について
わたしたちは、「最新技術で、今までにない体験を届ける」ことを使命として、普段の業務ではVue.js、NuxtJS、AWS Amplifyといった最新技術を用いています。 だからこそ、ただ自分たちが使いこなすだけではなく、Vue.jsを業務で使える人をもっと増やしたい、という思いが形になって今回のイベントを開催するに至りました。 なお、こういったイベントも試行錯誤をしていくので、今後ニーズがあればさらに長期間の勉強会の開催も検討しています。
講師
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.